fc2ブログ
2014
09.27

七日参り・一座経

Category: 養専寺
初七日参りでKさんが参詣。
住職継職以前からのお付き合いだから約50年になる。
半世紀、私のお勤めを聴いてくださった。

komonishi01.jpg
お馴染さんが次々お浄土へ帰っていく。
悲しいことです。
ご前さんを大切になさいませ。
komonishi02



Comment:0  Trackback:0
2014
09.23

永代・一座経

Category: 養専寺
ご門徒の永代・一座経を勤めた。
私が住職を継職して41年のお付き合いになる方の永代経を
一座経としてお勤めした。
お彼岸のお中日にお参りくださいました。
ご前さんを大切になさいませ・・・
eitaikyou.jpg

Comment:0  Trackback:0
2014
09.15

ご門徒の一座経

Category: 養専寺
ご門徒の33回忌の一座経を勤めた。久方振りに口伝の聲明を
唱えた。
気持ち最高だった。独吟では作曲OKが口伝の一つ。
梵唄、荘厳、作法は口伝がとても多い。やっかいです・・・
ご前さんを大切になさいませ・・・
itizakyou01.jpg

Comment:0  Trackback:0
2014
09.12

納骨に参詣される

Category: 養専寺
ご門徒のWさんが父上の納骨に参詣された。淋しさの中の
お勤めでした。
ご前さんを大切になさいませ・・・
noukotu_2014091221151623a.jpg

Comment:0  Trackback:0
2014
09.08

朝は朝焼け、夕は仲秋の名月。

Category: 花鳥風月
朝は朝焼け、IMG_0419[1]
夕は仲秋の名月mangetu2.jpg


Comment:0  Trackback:0
2014
09.07

観無量寿経

聖典セミナーの 観無量寿経を開いたら
トップページの「當麻曼荼羅」の写真が目に飛び込んできた。
観経曼荼羅のページを読んでみる。 真宗にも曼荼羅があるのかとビックリした。
taima.jpg
教学の法友から浄土三部経にそれぞれ曼荼羅があると教えられた。
私の勉強不足が恥ずかしいと思った。
そんな訳で当山に保管している「當麻曼荼羅」の掛け軸を出し床に掛けてみた。
taima1.jpg
截金の入った素晴らしいものだ。これからはチョクチョク掛けて見ようと思う。

Comment:0  Trackback:0
2014
09.03

ご門徒さんご参詣くださる

Category: 養専寺
京阪神から、ご門徒さんがお参りになった。
佛説阿弥陀経を丁重にお勤めした。
sannkei.jpg
— 場所: うどん県 富田 養専寺本堂
Comment:0  Trackback:0
back-to-top