fc2ブログ
2014
08.26

天気晴朗 秋風の吹く

Category: 花鳥風月
天気晴朗西風少々強し。秋の気配がする。山内外を少し散策。
養専寺の全景を見る。山門のない寺である。(サンモンの値打ちもない寺?)と
言われないようにしなければいけない。
IMG_0284[1]

刈り取りまじかの稲が穂をたれる。
IMG_0285[1]

柿も実をつけた、大和の吊るし柿はヘタに固まると言う。私の文字もヘタに固まった。
IMG_0282[1]

その上に雨瀧山が見える。山頂には養専寺安富の祖先、雨瀧城主安富氏の居城跡がある。
IMG_0286[1]

養専寺本堂の屋根のカーブは何とも美しい。
IMG_0287[1]

Comment:0  Trackback:0
2014
08.23

穴吹川で川遊び

Category: 喜怒哀楽
坊守と孫2人。孫の友達の7人で穴吹川へ川遊び。
午前中楽しく遊んだが昼から雨で大変だった。
川の上にある温泉に浸かって帰山する。
大変だったけど面白かった。
anabuki.jpg

Comment:0  Trackback:0
2014
08.21

本山 興正寺の歴史

Category: 本山
盆経が終わって一日休養したが、今日思いついて興正寺の歴史の資料を引っぱり出してみた。
私の誕生以前の先輩方が研究した真宗法脈史、興正寺略伝、園元宗務総長の講義のレジュメ
御伝記などと宗報に掲載されている興正寺史話との比較も面白かろうと久し振りに胸を高鳴らせている今日である。
rekisi.jpg

Comment:0  Trackback:0
2014
08.21

養専寺のお盆勤め

Category: 養専寺
養専寺本堂。お内仏。お墓。家族と嫁いだ次女、外孫でお参り。
本堂の導師は大ボン(小6・度牒あり)
お内仏とお墓の導師は子ボン(小3・度牒なし)が勤める。
IMG_0155.jpg
IMG_0158.jpg

住職はじめ家族、親類はうしろでお参り。
その後、家族で花火大会
IMG_0189.jpg

明日もご門徒の盆経は続く・・・

Comment:0  Trackback:0
2014
08.01

お盆経

Category: 法務
8月1日より全ご門徒へお盆経にまいります。
期間中、ご葬儀・ご法事・お祥月・お墓経など諸法務と
更生保護関係諸会議・剣道昇段審査など、さまざまな行事が続きます。
健康管理をしっかりしてお参りさせていただきます。
IMG_0072[1]

Comment:0  Trackback:0
back-to-top